本文へジャンプ     新潟県 糸魚川市議会議員 伊藤ふみひろ
ブログ(活動報告)へ



国指定重要無形文化財
竹のからかい

議会 No. 質問の主題 議事録
42 平成27年12月 1 子ども一貫教育方針の推進について 議事録
41 平成27年9月 1 糸魚川市における地方創生政策「まち・ひと・しごと総合戦略」について 議事録
40 平成27年3月 1 糸魚川市の地域創生、人口対策・定住促進の具体策について 議事録
39 平成26年12月 1 政策企画推進基盤の整備・充実について、合併10年を迎える任期後半へ向けての市長の考えを伺う。 議事録
38 平成26年9月 1 総合計画基本構想、基本計画、実施計画の策定について 議事録
2 子ども一貫教育方針の実践状況、進捗状況について
37 平成26年6月 1 「チーム糸魚川」「チーム市役所」を軸とした地域活性化について 議事録
36 平成26年3月 1 新幹線開通を1年後に控えたまちづくりの現状と課題、今後の対応について 議事録
35 平成25年12月 1 行政サービス向上、地域活性化に向けた庁内連携強化、企画力強化、職員の能力向上及び外部との連携強化について 議事録
34 平成25年9月 1 交流人口の拡大による地域活性化について 議事録
33 平成25年6月 1 職員の意識改革について 議事録
2 市民協働、市民参画の推進について
3 スポーツ振興から介護予防まで、あらゆる健康づくりに繋がる体育活動の連携について
32 平成25年3月 1 新幹線開通に向けた糸魚川市の準備状況、態勢について 議事録
31 平成24年12月 1 行政サービス向上、地域活性化に向けた庁内連携強化、企画力強化、職員の能力向上及び外部との連携強化について 議事録
30
平成24年9月 1 糸魚川市活性化へ戦略について 議事録
29 平成24年6月 1 市施設のより有効な運用による市民活動の活性化について 議事録
2 合併後2期目、最終年度に当たって合併効果総活について
28 平成24年3月
1 (新年度重点施策から)

(1)安全安心、元気なまちづくり について
議事録
2 (2)心豊かな人を育むまちづくり
3 (3)新幹線開業に向けたまちづくり
27 平成23年12月 1 計画策定委託、設計業務委託の適正化について 議事録
26 平成23年9月 1 東日本大震災を教訓とした災害に対する備えについて 議事録
25 平成23年6月 1 ジオパークと新幹線開通を核とした地域活性化について 議事録
24 平成23年3月 新年度重点施策3点について
(1)「日本一の子どもづくり」について
議事録
2 (2)交流生き活き元気なまちづくり
3 (3)健康安心住み良いまちづくり
23

平成22年12月

行政改革のうち計画策定の外部委託について 議事録
2 新幹線開業に向けた駅周辺の活性化について
3 健康づくりについて
22 平成22年9月 1 糸魚川市地域情報化ソフト面の取り組みについて 議事録
2 糸魚川ジオパーク振興のための戦略について
3 こども一貫教育方針について
21 平成22年6月 1 世界ジオパーク認定を契機とした糸魚川市活性化について 議事録
2 子宮頸がん予防ワクチン接種費用助成について
20 平成22年3月 1 糸魚川ジオパーク事業の平成22年度における展開について 議事録
2 職員の意識改革について
3 「日本一の子どもを育てる」について
19 平成21年12月 1 行政改革・内部監査の推進について 議事録
2 認知症への取り組みについて
3 「日本一の子どもを育てる」について
18 平成21年9月 1 北陸新幹線開通に向けた駅周辺まちづくりと交通環境整備について 議事録
2 世界ジオパークのブランドを利用した交流人口拡大について
3 教育現場のICT化について
17 平成21年6月 (1) 子育て支援について 議事録
(2) 行政改革、職員の意識改革について
(3) 世界ジオパーク認定と、その後の新幹線開通に向けた取り組みについて
16 平成21年3月 (1) 行政改革の推進について 議事録
(2) 地域情報化の民設民営方式実現に向けての市民対応について
(3) お年寄りが元気なまちづくりについて
15 平成20年12月 (1) 教育充実への取り組みについて 議事録
(2) 新幹線開業後に必要な変革について
(3) バス路線改革後の市民の評価と今後の課題について
14 平成20年9月 (1) 総合計画の各課題に対する対策の進捗状況と今後の対策について 議事録
(2) 教育の充実について
13 平成20年6月 (1) 合併の評価と、3地域のバランスの取れた活性化ついて 議事録
(2) 地域情報化で糸魚川市が市民に提供するものは何か
12 平成20年3月 (1) 糸魚川市におけるユビキタス社会(「いつでも、どこでも、誰でも」ネットワークにつながる社会)の実現について 議事録
11 平成19年12月 (1) 地域医療問題、医師確保に関わる環境整備 議事録
(2) 地域づくり(活性化)と広報活動について
10 平成19年9月 (1) 災害予防と災害発生後の対策について 議事録
(2) 健康づくりについて
9 平成19年6月 (1) 「市民参加の基礎づくり」について 議事録
(2) 行政改革の平成19年度取り組みについて
8 平成19年3月 (1) 情報基盤整備について 議事録
(2) 地域の伝統芸能文化の保護と活性化について
7 平成18年12月 (1) 健康づくり及び介護予防について 議事録
(2) 市民サービスの付加価値について
6 平成18年9月 (1) 行政改革の確実な推進について 議事録
(2) 学校教育の地域間競争及び中学校各種競技大会について
-(3) バリアフリー及びユニバーサルデザインの推進について
5 平成18年6月 (1) 総合計画などの策定経過について 議事録
(2) 少子化対策及び子育て支援について
4 平成18年3月 (1) 観光振興について 議事録
(2) 行政改革における業務改善について
-(3) 男女共同参画プランについて
3 平成17年12月 (1) 総合計画及び行政改革を確実・効果的に実行するための科学的事務進行管理システムの構築について 議事録
(2) 教育現場における危機管理システムの構築・徹底について
2 平成17年9月 (1) 健康づくりについて 議事録
(2) 自主防災組織について
(3) 情報ネットワークプロジェクトの推進について
1 平成17年6月 (1) 少子化対策について 議事録
(2) 産業振興について